おばんでございます!
月曜日からハイテンションのクマちゃんです!!(ブログ上だけです)。
いや~、世間はクリスマス一色ですね~。
サービスセンターのある海の市にもツリーがお目見え、飾りにお土産がぶら下がっているのが特徴ですw(゚o゚)w
月曜日からハイテンションのクマちゃんです!!(ブログ上だけです)。
いや~、世間はクリスマス一色ですね~。
サービスセンターのある海の市にもツリーがお目見え、飾りにお土産がぶら下がっているのが特徴ですw(゚o゚)w
とはいえ、気仙沼では昼までに溶けてしまう日がほとんどですね。車の方はご安心を。とはいえ、朝晩や日当たりが悪い場所は凍結の危険があります。お気を付け下さい。
そして、気仙沼の冬は、ただ寒いだけではありません。気仙沼は冬でも美味しいです。
いま売り出し中のメカジキをはじめ、カキやアワビなど美味しい食材が続々登場してますよ~。
クマ家にも飛んできました(飛んでくる!は物々交換的な田舎の活動です)。ちなみに、クマ家は山側なので、この季節は白菜とか大根とかネギが物々交換の資源です(画像の白菜は、昨晩カモシカに一個強奪されました・・)。
魚市場では、今が旬のメカジキが沢山水揚げされていました。トレードマークとなるツノ(正確には吻:ふん、と呼びます)は、船の上で切り取られるので、魚市場に並ぶ時にはツノがない姿で並んでいます。
ということで、今晩は海の幸と山の幸の融合「メカジキのすき焼き」、略してメカすきを作りました(恒例の料理作ったよPR)。
作り方は、お肉の代わりにメカジキを入れるだけ。大きく作り方は変わりませんよ~。
脂ののったメカジキは、極上のお肉のような味がします(極上のお肉を食べたことはないです)。また、現在プロジェクトの一環で、市内様々な店舗でメカすきやメカしゃぶ(メカジキのしゃぶしゃぶ)、メカカレー(メカジキのカレー)を食べることができます。
そして、、メカジキのプロモーションのVTR第二弾が完成しました。
クマの友達(自己判断)が沢山出演してますので是非一度ご覧ください!すごくカッコいい(自己判断)ですよ~。
メカジキに関する一連の取り組み(と動画!)は下記ページをご覧ください!!
あれ、メカジキってなんだべなー?って人も是非。
あれ、メカジキってなんだべなー?って人も是非。
気仙沼メカジキブランド化推進委員会http://www.mekajiki.jp/
また、牡蠣小屋も始まりました!この地域のカキはマガキの為、冬から初春までが旬。
春先が美味しいとも言われていますが、冬の気温を感じながら熱い鉄板を囲んで食べる牡蠣も最高ですね(画像で追撃)。もう、今シーズンは、3回ぐらい食べちゃいましょう!!
かき小屋 唐桑番屋 http://www.sanrikutokusen.jp/user_data/kakigoya.php
それでは気仙沼へのご来訪はお足もと(人と車)に気を付けてお越し下さい。
0 件のコメント:
コメントを投稿