2011年3月11日・・・
そして今日、2017年3月11日。
あれから6年経ちました。
(東日本大震災写真保存プロジェクトより)
あの日まであった「おはよう」「いってきます」「ただいま」「おやすみ」という日常、
先人達が長い年月をかけて作り上げてきた街は一瞬にして無くなりました。
あの日は自分(人間)の無力さを痛感した日でした。
死者:1245名
行方不明者:218名
(2017年2月末現在 市発表)
今日も海岸では大規模な捜索活動が行なわれます。
1人でも多くの方が家族のところへ帰れるようにという思いを持って、
全国各地から訪れた多くの人達が捜索活動を行います。
本当にありがとうございます。
震災では多くの方々との別れを経験しましたが、震災後には多くの出会い
を経験しました。
気仙沼市以外から多くの人達が気仙沼市を助けにきてくれました。
しかし、時が経つにつれてその人達との別れもあります。
一緒に復興に向けてがんばってきた仲間がいなくなるのは寂しいですね。
でも、一度できたつながりは無くなる事はありません。
また、気仙沼に遊びにきてほしいと思います。
今日の新聞の一面には市の中心部の航空写真が使われていました。
復興に向けて進んでいるということを感じさせてくれます。
しかし、写真では写すことのできない「不安な心」を抱えてがんばっている人も
沢山います。
みんな本当にがんばっています。
地元の新聞(三陸新報)には「未来へ輝く笑顔 震災後に生まれた子供たち」
ということで子供達の笑顔の写真が載っていました。
気仙沼市の現在の人口は6万5762人(2月末現在)
今後、少子高齢化が進み人口が減っていくという中で子供達は本当に宝物です。
これから長い道のりを歩いていく子供達。
色々な出来事があると思いますが、自分の道を歩いていってほしい。
まとまりのない文章となりましたが、被災地とよばれている場所では
まだまだ皆様の力を必要としています。
特別なことではありません。
ただ来てくれるだけでいいです。
楽しんで、美味しいものを食べて、泊まっていただくだけでいいです。
私たちはお客様が楽しんで「また来るよ」といっていただける街になるように
みんなで知恵を出し合ってがんばっていきます。
「心をひとつに」・・・震災時に使われていた言葉です。
震災当時はまさに「心をひとつに」乗り越えてきました。
震災から7年目に突入します。
復興が進んできて当時と置かれている立場が変わり「心をひとつに」が
難しくなってきている場面も出てきました。
今日という日にもう一度あの時の「心をひとつに」を思いだし、進んで
いきたいと思いました。
「がんばろう気仙沼」、「がんばろう日本」、「がんばろう皆さん」、「がんばろう自分」
もういちど原点に戻って前向きに進んでいきたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿