皆さんこんにちは。
”元”企画員です。
以前は教育旅行等をメインでやっておりましたが、現在の仕事は
専ら「経理」。
「たまには外にでたいなぁ~」と思っていたところ、今日の天旗まつり
実行委員会は会場予定地でということで久しぶりのお出掛け(仕事)
にわくわく・・・。
天旗まつりは今年で記念の30回!!
以前は商港岸壁で毎年2月に行なわれていましたが、
東日本大震災により開催月が5月に変更され、場所もここ数年は
岩井崎で行なわれていました・・・が。
防潮堤の建設工事が始まり、安全確保や駐車場確保が難しくなり
場所の変更を余儀なくされました。
画像をご覧頂くと分かりますが、かなり高さのある防潮堤です。
代替予定地は
気仙沼向洋高校旧校舎の裏側(波路上漁港側)にある場所を
お借りすることになりました。
(関係者の皆様ありがとうございます)
これから会場レイアウトや駐車場の問題等クリアしていく課題は多く
ありますが、とりあえず一安心。
話は変わり、気仙沼向洋高校旧校舎といえば数日前の地元の新聞に
記事が載っていました。
気仙沼向洋高校旧校舎は全棟保存が決定し、南側校舎の内部を一般公開
して敷地内には岩井崎プロムナードセンター(仮称)を建設し、防災教育や
地域のコミュニティー形成に期待されています。
私は新聞を見て初めて知りましたが、内部を公開するにあたり建築基準法上
で厳しい規制があるとのこと。
そのために新しく条例を作りましょうという話になっているようです。
いずれにしても、見学に訪れた方々が安全に見学出来るようでなければ
だめですからね。
天旗まつりに気仙沼向洋高校旧校舎、そして三陸自動車道の階上インター
(仮称)が完成すれば気仙沼の観光にとって階上はキーポイントになって
きます。
これからは「階上が熱い!!」のではないでしょうか。
2017年2月9日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿