はっしーです。しばらくぶりの登場です。
今年もあとわずかです。今年の気仙沼は、例年に比べて寒さが厳しい。降雪も既に5,6回ほどになりました。でも、海水温が冷えていないので山沿いを除き、雪も2,3日で溶けて無くなるんです。
(写真:気仙沼市魚市場屋上から)
今年後半は、10月末には気仙沼ヘルスツーリズム協議会(加藤宣夫会長)が健康ウオークに取り組み、歩く楽しみを味わいました(写真:大島亀山から田中浜に向かう参加者の皆さん)。
11月には地福寺の延命地蔵菩薩座像の出開帳に因んだ、「両国まるごと気仙沼フェスタ」でカキ、ホタテなどを殻ごと炭火で焼いて提供し、喜んで頂きました。入館者は8千人を超え、総入場者数は2万人以上になりました(写真上:入場者で賑わう回向院境内。写真下:美味しそうに、こんがり焼き上がったホタテ貝)。
昨日(26日)には、市内高校生等で編成した「底上げユース」が、「気仙沼恋人スポット」VOL3を届けてくれました。(写真:寄贈者代表(左)と底上げユースのメンバーら)
今回は、気仙沼大島~十八鳴浜(くぐなりはま)~を取り上げ、「踏み出す幸せ」と題したデート。
はたして二人の恋は実ったのでしょうか?(写真:左上から、VOL1(煙雲館)、VOL2(岩井崎)、VOL3(十八鳴浜)のリーフレット)
気仙沼を恋人(若い人)で溢れるまちにしてくれる活動で、元気づけられました。感謝感激です。気仙沼「海の市」や気仙沼駅前の観光案内所などに置きましたので是非ご覧ください。
来年はひつじ年です。それでは皆様、良い年をお迎えください。
2014年12月27日土曜日
2014年12月21日日曜日
ホヤぼーや冬バージョン
気仙沼駅前案内所・阿部です。
寒い寒い冬になりましたね。(*^_^*)
さっそくですが…ホヤぼーや 冬 火の用心バージョンのご紹介です。
マフラーがまた可愛い~ 火の用心を首からぶらさげ…
後ろには、ショルダーバッグが…あ~かわいい。。。
寒い寒い冬になりましたね。(*^_^*)
さっそくですが…ホヤぼーや 冬 火の用心バージョンのご紹介です。
マフラーがまた可愛い~ 火の用心を首からぶらさげ…
ホヤぼーやファンにはたまらないですね。(^_^)1620円です。
続いてのホヤぼーやは……
下敷きてす。ノートでのお勉強に必要ですよね。元気いっぱいワクワク気分
税込み360円
ミニノート360円
ボールペン150円
シャープペン150円
来年のカレンダーもありますよ~
卓上カレンダー700円
カレンダー1300円
最後に…
絆創膏!!!
300円
これからクリスマスや年末年始などなどありますが、
プレゼントなどに頂いたらすごく嬉しいですよね(*^_^*)
是非、のぞいてみて下さい~(^^)/
2014年12月19日金曜日
お買い物は楽しいな~
こんにちは。
こんなに寒いと甘いものがおいしくて困りますね。
練乳は飲み物です。つるかわです。
もうすぐクリスマスに年末年始ということで
なんだかそわそわしてきたので2階のお部屋から飛びだして
1階のお店にウインドウショッピング~
ホヤぼーやと一緒にあったかくして~行ってきます!
1、まずは階段を降りるとすぐのおみやげやさん
Mermaid Styleさん
試食充実!
お店の方にこれからの時期おススメの品を聞いてみました(*^^*)
売れ筋商品だそうです!
こちらは水産庁長官賞を受賞したサンマの昆布巻。おせちにもよさそうです。
「つるかわのコレ食べたい!」はこちら、フカヒレ海鮮まんとフカヒレ小籠包
寒いときにはいいですねー!
FACEBOOKでもご紹介したサメグッズもマーメイドスタイルさんにあります。こちらはマグネット。
広い売り場にお菓子や水産加工品、気仙沼の地酒も置いてあり見ごたえがあるMermaid Styleさんでした(^^)/ ℡ 0226-24-7030
2、お次は阿部長商店さん
「つるかわのコレ欲しい!」店長のおススメ詰め合わせ「ホヤぼーやの宝物」。
ネーミングがまたホヤぼーやファンのこころをくすぐります。クリスマスプレゼントにもいいですね。
わたしは食べ終わった空き箱にまたお菓子を詰めて、エンドレス宝箱として使っています。(中のお菓子は常に募集中)
お店の方のおススメは、宝箱の中身にもなっているこちら
ホヤぼーやサブレ。パイナップル入りの甘酸っぱいクリームとサクサクのサブレがやみつきです。
(ホヤは入っていません)
そしてこちら、ふかひれまんじゅう。こちらはふかひれ入っています。錦糸がキラってします。
白みそあんがおいしい。
オシャレなボトルに入った塩やスパイス。
奥の看板見えますか!?お得になっているんです!期間限定だそうですよ。お見逃しなく!
カニ身はもちろん、スープ、ビスクなどのカニ商品も充実。
「つるかわのコレ!」パスタソース。(ソースのみの商品にはパスタはついていません。画像はイメージです。)
種類も豊富です。
うに、あわび、いくら……なんて顔ぶれなんでしょう。
「つるコレ!」です。どれでもいいから一度は食べてみたいです!
お店の方に他にもおススメがあるか聞いてみました。
子持ちいか。いかの中にぎっしり詰まったプチプチの食感がよさそうです
オリジナル商品とのことです。子持ちいか、縁起もよさそう!
かわいいパッケージのパスタソースや、レトルトカレーもありました。
真ほっけ、さば、さんまなどの開きもおいしそう。
ここにしかないオリジナル商品が手に入る磯蔵さんでした(^^)/℡0226-25-8244
7、ありそうでない気仙沼のつくだ煮専門店、伊八郎さん.。
落ち着いた和風の店内は広くてじっくり選べそうです

ショーケースの中にはずらーーっと約 種類ものつくだ煮が並びます。
試食もたくさんあってうれしいです。
8、最後にご紹介するのは横田屋本店さん
とっても気になる「気仙沼産鮫節」。鰹節と同じように使えてあっさりとした出汁がとれるそうです。
横田屋さんといえば、海苔ですね~
こんなに寒いと甘いものがおいしくて困りますね。
練乳は飲み物です。つるかわです。
もうすぐクリスマスに年末年始ということで
なんだかそわそわしてきたので2階のお部屋から飛びだして
1階のお店にウインドウショッピング~
ホヤぼーやと一緒にあったかくして~行ってきます!
1、まずは階段を降りるとすぐのおみやげやさん
Mermaid Styleさん
試食充実!
お店の方にこれからの時期おススメの品を聞いてみました(*^^*)
売れ筋商品だそうです!
こちらは水産庁長官賞を受賞したサンマの昆布巻。おせちにもよさそうです。
「つるかわのコレ食べたい!」はこちら、フカヒレ海鮮まんとフカヒレ小籠包
寒いときにはいいですねー!
FACEBOOKでもご紹介したサメグッズもマーメイドスタイルさんにあります。こちらはマグネット。
広い売り場にお菓子や水産加工品、気仙沼の地酒も置いてあり見ごたえがあるMermaid Styleさんでした(^^)/ ℡ 0226-24-7030
2、お次は阿部長商店さん
鮮魚を中心に海産物を取り扱っています。
お店の方のおススメは
サバやサンマなどの開き!
店内にあるこちらの機械で干物にしています。
カニあれこれ
このあたりの地域でお正月に食べる縁起物の魚といえばこちら、ナメタガレイです。
西日本で育ったわたしには珍しい種類のカレイでした。
年末が近づくにつれてお値段がアップします!
「つるかわのコレ食べたい!」はタコ!特に志津川産のタコが食べたいです。
鮮魚に加工品に乾物もある、阿部長商店さんでした(^^)/ ℡0226-24-7030
3、しょっぱいものと甘いものを交互に食べつづけるのって幸せですよね。
お菓子屋さんはこちら!
菓子舗うつみさん(ぴったんこカンカンで石ちゃんも来てました)
ネーミングがまたホヤぼーやファンのこころをくすぐります。クリスマスプレゼントにもいいですね。
わたしは食べ終わった空き箱にまたお菓子を詰めて、エンドレス宝箱として使っています。(中のお菓子は常に募集中)
お店の方のおススメは、宝箱の中身にもなっているこちら
ホヤぼーやサブレ。パイナップル入りの甘酸っぱいクリームとサクサクのサブレがやみつきです。
(ホヤは入っていません)
そしてこちら、ふかひれまんじゅう。こちらはふかひれ入っています。錦糸がキラってします。
白みそあんがおいしい。
しっとりしてます茶まんじゅう
手土産にぴったりリングドーナツ
日替わりのパンはお昼にもおやつにも食べたいです。
うわあ~(´艸`*)クリスマスケーキ発見!
レジにあるツリーがかわいいです(^^)/
おいしいおやつは菓子舗うつみさんへ ℡ 0226-22-8839
4、こちらのおしゃれなお店は……K・A・N・I カニ!!
こちらのセンスある一角は試食コーナーです。
オシャレなボトルに入った塩やスパイス。
ワイン包み(正式名称がわかりません!!)は気仙沼で作られたものだそうです。
その他にも食器やカトラリー、気仙沼大島のポン酢や気仙沼の高校生考案のなまり節ラー油、遠野のトマトジュースなどがあります。
ワクワクするラインナップですが、なんでカニ屋さんに??
と思ったら、「東北の名品で、カニをもっと美味しく」こういうコンセプトで商品が選ばれていたんですねー!
お店の方におススメを教えてもらいました。
一本爪です。奥の看板見えますか!?お得になっているんです!期間限定だそうですよ。お見逃しなく!
カニ身はもちろん、スープ、ビスクなどのカニ商品も充実。
「つるかわのコレ!」パスタソース。(ソースのみの商品にはパスタはついていません。画像はイメージです。)
かに物語さんのかには日本国内では「幻の蟹」とも言われているDeep Sea Red Crab(オオエンコウガニ/まるずわいがに)というもので、国内でもまれに獲れますが、おいしすぎて漁師さんたちが市場には出さずに食べてしまうという、まさに「幻の蟹」なのだそうです!
貴重なかにが手に入る、かに物語さんでした(^^)/ ℡ 0226-23-1521
5、美味しいんですよね!三陸のわかめ!!大ファンになりました。
晩御飯わかめだけでもいい日もあるくらいです。
こちらのおいしい塩蔵わかめは
大きなふかひれが目に入ります。
くすっとしました。おもしろパッケージのお菓子。カジュアルなお土産にいいと思います。
お店の方のおススメを集めてもらいました。
うに、いくら、ふかひれ茶碗蒸しの素、最高級ふりかけ、ふかひれわさびオイル漬け、姿煮、松前漬け……こんな詰め合わせがあったら最高ですね!!
こちらのふりかけ、プレゼントした方から「ふりかけで感動したのは初めて」というコメントをいただいたことがあります。
かわいいパッケージのものもあるんですね ~
大菊さんでの「つるコレ!」ふかひれ酒専用の乾燥ふかひれ。
想像するだけでほろ酔い気分です。
気仙沼の海の幸がそろう大菊さんでした(^^)/ ℡0226-23-5750
6、こちらは豪華な海宝漬けが目を引く磯蔵さん
種類も豊富です。
うに、あわび、いくら……なんて顔ぶれなんでしょう。
「つるコレ!」です。どれでもいいから一度は食べてみたいです!
お店の方に他にもおススメがあるか聞いてみました。
子持ちいか。いかの中にぎっしり詰まったプチプチの食感がよさそうです
オリジナル商品とのことです。子持ちいか、縁起もよさそう!
かわいいパッケージのパスタソースや、レトルトカレーもありました。
真ほっけ、さば、さんまなどの開きもおいしそう。
ここにしかないオリジナル商品が手に入る磯蔵さんでした(^^)/℡0226-25-8244
7、ありそうでない気仙沼のつくだ煮専門店、伊八郎さん.。
落ち着いた和風の店内は広くてじっくり選べそうです
ショーケースの中にはずらーーっと約 種類ものつくだ煮が並びます。
試食もたくさんあってうれしいです。
甘めの味付けでご飯に合います。
料理のアクセントにもなります!
メカジキのつくだ煮。気仙沼らしいお品です。
「つるコレ!」
切りいかです。おつまみ、おやつにそのままぱくぱくいけます。止まりません。
お店の方のおススメはこちら!
えびとくるみ、おせちにもいいです。
えびだけのこちらもお餅にまぜるのもおススメだそうです。
贈り物にぴったりの箱発見!詰め合わせできます。
種類豊富なおいしいつくだに屋さん、伊八郎さんでした(^^)/℡0226-25-80848、最後にご紹介するのは横田屋本店さん
とっても気になる「気仙沼産鮫節」。鰹節と同じように使えてあっさりとした出汁がとれるそうです。
横田屋さんといえば、海苔ですね~
充実しています。
お店の方におススメを教えてもらいました。
「やっぱりウニだね!」ということでウニです。
のりのつくだ煮も!
「つるコレ!」はこちら~ほやの塩辛。絶品!
かつおの塩辛もありました!試食あります。
のりはもちろん珍味もおすすめ、横田屋本店さんでした(^^)/ ℡0226-22-2672
☆本日20日から31日(14時まで)まで海の市さんでは年末大売出し大抽選会が行われています。
3000円以上のお買い上げで1回ガラガラできます。
大漁賞はなんと現金1万円!20本も!!初日の今日、さっそく出たようですよ!!
驚いたことにこのお品物たちが、残念賞。
全然残念じゃないです(´艸`*)
みなさまぜひ海の市でクリスマス、年末のお買い物をお楽しみください。
飲食店「リアスキッチン」「北かつまぐろ屋」「カネト水産」「いちば寿司」さんでのお買い上げも対象ですよ~(^^)/
海の市
ガラガラ響き
師走めく
失礼します。
登録:
投稿 (Atom)