2014年11月17日月曜日

第29回リアス牡蠣まつり唐桑

今朝の室温3℃。起きて5分はハロゲンヒーターの前から動けません。
何の役にも立たない脂肪を身にまとい、今日も頑張ります。
つるかわです。

昨日は唐桑最大級のイベント牡蠣まつりのお手伝いに行ってきました。

牡蠣は稚貝の時にへばりついた場所で一生を過ごす一所定住の貝なんだそうです。
ハマグリや帆立貝のようにあちこち移動しないのだとか……
 
移動性の私が牡蠣まつりについて書くなんて……ってなにも関係ないですね。 



今年は昨年までと会場が変わり、鮪立地区内の宿 舞根漁港特設会場
(「牡蠣小屋唐桑番屋」さんのおとなり)で行われました。
海をバックに、ロケーションは最高!

ですが、会場内に駐車場がなくシャトルバスの待ち時間等、
ご迷惑をおかけしてしまったお客様には申し訳ないことでした。


開会式~お祝いの餅まき

 
鮪立大漁唄い込みが披露されました。
 
 
元祖かき殻積み大会には6組のエントリーがあり、優勝はコチラのペアでした!
記録を失念してしまいましたが……m(__)m
 

売り子さんのお手伝いをしていたら、午前中のうちに牡蠣炭火焼き無料提供は終了してしまっていました。写真撮れず!!!
こちらは販売されていた牡蠣です~
大きいなあ~


無料の牡蠣は撮れなかったけれど船上で焼かれている牡蠣くんたちを発見!!
 

メカジキの解体、販売も船上で行われていました。

 
これで5,000円なーりー
 

本吉商工会の販売ブースでも特産品がずらり。

 

わたしのおやつはいかぽっぽ(´艸`*)


お手伝いしたブースで販売していた甘塩うに~
牡蠣はもちろんのこと、ほかにもおいしいものたくさんでした



崎浜の大漁唄い込みは、お客さん参加で体験の時間もありました。

あっという間に時が過ぎてしまい、気づけば閉会の時間。
閉会式の前に餅まき、というところでさっそうと登場されたのは……


小野寺五典議員~はっぴ姿がまぶしいです。

前日の大島架橋着工式にもいらしていたので、
連日地元の行事に参加されていてうれしくなりました。

ところで、さっきまで祭の終わりを感じさせる閑散とした会場だったのに、
餅まきの時にはどこからともなくまた人々が集まっていて面白かったです。

お祭りが終わってしまってさみしいのでこの写真を見て元気を出したいと思います。


 


双子かな?♪
双子じゃないよ、W会長(右:気仙沼観光コンベンション協会加藤会長 左:唐桑町観光協会三上会長)だよ♪




会場は少し不便になってしまったかもしれませんが、
海を臨む会場で、養殖筏を見ながらの牡蠣まつりにはまた違った味わいがあると思います。
この海で大事に大事に育てられた牡蠣が私たちに届いているんだな~
とってもありがたいことですね。
海の恵み、人の恵みに感謝。



第29回リアス牡蠣まつり唐桑無事に終了!!
関係者のみなさま、本当にお疲れ様でした。
ありがとうございます。


牡蠣殻を
剥けば詰まりし
身と想ひ

 






2014年11月12日水曜日

盛況です、「両国まるごと気仙沼フェスタ」

はっしーです。久々のブログ発信です。

両国の回向院で「両国まるごと気仙沼フェスタ」が好評開催中です。出開帳に先立ち、明戸虎舞いが打囃しと共に清めの役を担いました。


11月8日(土)から24日(祝日)までの期間(10時~17時)、気仙沼市地福寺のお地蔵さん(本尊延命地蔵菩薩座像)が回向院に出向きご開帳するものです。東日本大震災復“幸”支“縁”のイベントで、被災者の供養と被災地の復興を祈願します。


気仙沼の水産加工品や乾物・海草類、フカヒレスープを販売しています。同時開催で東日本大震災写真展もあります。また、土日曜、祝日限定ですが、カキ、ホタテの殻焼き、イカの炭火焼き(有料、11時~16時:30分、売り切れご免)も提供しています(写真下)。


東京在住の関係者、早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター等の協力をいただいて実施中ですので、東京近郊にいる友人、知人の皆様のお越しをお待ちしています。







2014年11月10日月曜日

ゆるキャラグランプリ最終決戦へ!!(ノ`Д´)ノ

こんにちは!!    カキティですヾ(*゚∀゚*)ノ

私・・・先日・・・可愛い子供たちと離れ・・・

10月31日から4日間!!愛知県に行って参りました゚。・゚ヾ(゚`ェ´゚)ノ。゚・。


子供たちの次に!!可愛い「ホヤぼーや」のため

ゆるキャラグランプリ2014inあいちセントレアに参加するためですヽ(*>∀<*)ノ

このイベントですが、ゆるキャラグランプリの最終決戦と題して

決戦投票が行われたわけですが、インターネット投票に加えて、

イベント会場でも投票ができるという事で、100位以下だった

「ホヤぼーや」の順位を少しでも上げようという強い思いで行って参りましたよ!!

11月1日からのイベントでしたが・・・・・見ていただいた通り

1日目は大雨。゚+(σ´д`。)+゚・クスン

でも!!買いもの袋で靴を濡らさないようにしながら

気仙沼市ブースの中で、投票の呼びかけを1日中、頑張りました(。≧ω≦)ノ

服を汚すと・・・パパとママに怒られるから・・・ね
2日目も午後から雷や大雨・・・もう体力的に限界・・・

そんな時・・・全国のゆるキャラの仲間が応援してくれました!!


絡みづらいお友達も・・・いましたが

この3日間で、全国にお友達が沢山できました!!

今回、このイベントに参加をして一番ショックだったのが

「気仙沼市」を知っている方が少なかった事(*゚Д゚*)

震災もあり、名前ぐらいは・・・・・甘かった!!

観光に携わる1人として、今回のイベントの参加は

色々な事を考えさせられ、学ぶ事も多く、私にとっては

とても良い機会をいただいたと感謝しました。


一緒に行った3名の若者も、本当に素晴らしい方々で

いい刺激になりました(人´∀`)アリガトー♪



もう1つの楽しみ!!ご当地グルメ!!

私のお気に入りは大分の中津からあげ。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。

他も美味しかったですが、

協会の食いしん坊クラブの「からあげ担当」としては

食べておきたい一品でした!!

お陰さまで〇キロ太って帰りました( ´艸`)ムププ

最終決戦では、あまり順位は変わりありませんでしたが

震災で気仙沼市を離れた方々が、愛知県内はもちろん

近隣の県からも応援にきていただき

また「ホヤぼーや」から元気をもらったと

笑顔で帰って行く姿が印象的でした!!


ご来場いただいた皆さま

本当に有難うございました!!

2014年10月30日木曜日

カキティ一家の一日ヾ(*´エ`*)ノ

みなさん こんにちは!!

しばらく親バカブログを我慢しておりましたが

ウズウズしてきましたので今回は親バカ全開で行きたいと思いますヽ(≧∀≦)ノ
この日は「鉄道の日」のイベントに、次男の「めんこちゃん」と参加。

お手伝いがてら「めんこちゃん」の好きなポケモン列車見学しました。
気仙沼観光コンベンション協会からも、局長と次長が「お出迎え」のお手伝い。
沢山の方で駅が賑わいました!!

「めんこちゃん」念願のポケモン列車!!

 


 

 

なかなか予約が取れないので「めんこちゃん」大興奮でした!!

さて次は長男の「にいにい」!!
職場訪問で今回も、「にいにい」が来ましたヽ(*´∀`*)ノ.+゚

センターが、家の「にいにい」ですヽ(。ゝω・)ノ☆;:*

はにかむ顔がめんこくて仕方ありません!!
局長からのお話も真剣です!!

この日は、ホヤぼーやと気仙沼のPRをしました。

そして私たちがお客様に行う「おもてなし」の1つ!!

お見送りも一緒に行いました 。・゚・(*ノД`*)・゚・。

一緒に仕事ができて・・・母・・・感激・゚・(*ノД`*)・゚・。
 
 
 
 
バスが見えなくなるまで手を振り、2日間の職場体験を終えましたヽ(*´∀`*)ノ.+゚
 



2014年10月11日土曜日

祭だ~!「気仙沼戻りカツオ祭」やってます!


過ごしやすい季節になりました。
と思ったら台風が来ています。そしてすでに寒いです。
気仙沼での越冬は今年初めてなので、これからが心配です。
寒くても、合言葉は「気のせい」でいきます。頑張ります、つるかわです。

今日は「気仙沼戻りカツオ祭」をご紹介します。



「戻りガツオ」という、9月頃から南下する脂ののったカツオがおいしい時期を迎えつつあります。そのおいしさはマグロのトロと間違うほどだと言われます。
 

このたび、旅行雑誌「じゃらん」さんの気仙沼カツオ特集を記念して、気仙沼寿司組合加盟店さんにて戻りカツオの特別メニューご用意いただきました。
  


加盟店およびメニュー一覧

・寿し処 大政       23-1331  カツオのヅケ丼いくら添え(カツオの握り付) 1,200円(税別)

 

親方特製のたれとローストにんにくがポイントです。イクラがのった豪華さでこのお値段!



・ゆう寿司 田谷店     22-3144 
 かつを食べくらべ(戻りカツオ刺身と塩タタキの食べ比べセット)1,000円(税別)

 
カツオの旨みを引き立てる塩でいただくちょっと珍しいタタキと刺身がセットとは!お得感あります。


・ゆう寿司 バイパス店   22-2263 
 親方おすすめ戻りガツオ祭(刺身とにぎりのセット)1,500円(税別)


 
ぜひ食べたい脂ののった戻りガツオの握り!刺身とセットで、カツオ本来の味を堪能できます。


・すし処 鮨智       24-9220
 鰹のづけ丼 1,200円(税別)
 
ポイントは漬け時間を長くしすぎないこと!カツオ本来の味を生かしたこだわりのづけ丼です。


・寿司処一心       23‐3722


 
 カツオのづけ丼 1,350円(税別)


にんにくは使わずシンプルなたれに漬かったカツオ!ご飯が見えないくらいたっぷり乗っています。


まだまだあります、美味しい戻りガツオが食べられるお店!


・すし屋の泰平       23-6250
 カツオ寿司 薬味をのせてきりりと 340円(一貫・税込)




・新富寿し         23-7475


  鰹三昧  1,000円(税別)

 
 
 宮守産の本わさびをはじめ、吉野川産の青のり等をトッピング。
 一本釣の鰹にこだわった当店の『 鰹三昧 』この機会にご賞味ください。


・すし・丼ぶりの店くう海  46-5162

   「カツオの握り(2貫)」 300円(税込)



・巴寿司          22-8616




・すし処 和禅       24-5195



・食楽 まるさん      32-3730



・鮨処 えんどう      42-3351



・福助寿司         24-1834



・若葉鮨          32-3610



戻りカツオ祭特別メニューのご提供期間:10月1日(水)~10月31日(金)
メニュー詳細、その他お問い合わせ:気仙沼観光コンベンション協会/0226-22-4560
気仙沼観光コンベンション協会HP http://www.kesennuma-kanko.jp/

 
鰹の入荷状況により、今お知らせできる店舗とメニューが限られていますが、決まり次第お知らせいたします。


カツオを知り尽くした寿司職人のみなさまが、脂ののった気仙沼戻りガツオを各店の一押しメニューに仕上げてお待ちしております。

鰹の水揚げ18年連続日本一が濃厚な気仙沼で、脂ののった戻りガツオを堪能できること間違いなし。
ぜひ「気仙沼戻りカツオ祭」を味わってください(^^)/全店回らないと損かもしれませんよ~

では、最後に

祭られし 自慢のカツオ 食べ歩く

失礼します。

2014年10月8日水曜日

プチ「けあらし」!?

皆さんヽ(*´∀`*)ノ.+゚ お久しぶりです!!

カキティです!!

気仙沼市は今朝も、すごく寒くてカキティもネコたちでさえも(=`ェ´=)

吐く息が白かったですよ!!

写真は、今朝 気仙沼市魚市場の屋上から写したものです。

朝6時の気温は7度。本当に寒かったです。

よく見ると、気仙沼市の冬の風物詩のプチ「けあらし」が見えます。

「けあらし」は、冷え込みの厳しい日に冷やされた空気が

暖かい海面上に流れ込むと霧が発生する現象なんです。

この「けあらし」ですが条件が全部そろわないと見れないので

今朝の私はラッキーだったなあと朝から「運」を使い切ってしまいました。

2日前の台風で気仙沼市に避難をしていた、カツオ船や突きん棒船が

一斉に出港していき、寒さも忘れて興奮気味で写真をパシャパシャ!!

今からの時期、寒さは厳しいですがこの風景に癒されます。

さて

今朝は、魚市場の見学に行ってきましたヽ(´∀`。)ノ

台風明けでしたが・・・
メカジキが100本以上!!

後ろに小さく映っています、はえ縄船が水揚げしたものです。

サメも山積みです*゚Д゚)*゚д゚)*゚Д゚)エエェェ

魚市場内は活気にあふれていて

眠気も寒さも吹っ飛んでしまうような空気に元気をもらいました!!

気仙沼市に来た際には、ぜひ早起きをして魚市場見学をしていただきたいと思います。