2012年4月26日木曜日

気分がちょっとブルー・・・

皆様、おはようございます。「企画員」です。

まずは今日の気仙沼駅の様子から・・・

う~ん・・・

天気も悪く、霧雨が降っております・・・

なんか肌寒いし・・・

大川公園の桜は今週末には咲くのでしょうか・・・

いかん、いかん。

なんかブルーな気分になって来たぞ・・・。

では、気を取り直して。

昨日取材があったので放送は週末かなぁ?などと思っていたら・・・

なんと!!昨日のうちに放送されてました(報道ステーションにて)・・・(勝手に週末だろと勘違いしておりました)

し・か・も・・・

他の地域の観光協会の名前で、さらに主任の名前も間違っていたとのこと・・・(涙)



取材の方々もお疲れだったのでしょう。(笑)


全国の皆さん、気仙沼の宿泊施設はまだ空室がありますよ~。

ぜひ、気仙沼にお越しくださいませ。

2012年4月25日水曜日

観光案内所にて取材がありました

こんにちは「企画員」です。

午後からTV局の取材が2件ありました。(テレビ朝日さんとNHKさん)

まずはテレビ朝日さんです!!

取材内容は・・・

連休中の宿泊状況について

です。


インタビュアーの方は連休中はいっぱいで空室がないイメージのようですが・・・


主任は

「平日は工事関係の方々でいっぱいですが、連休中はその方々が地元に戻られるので空き室が出ている」

お客様には連休中はぜひとも気仙沼に来ていただきたい!!

と熱く語ってました。(主任、素敵です!!)





続きましてはNHKさんです。

観光案内所の普段の様子や取組みについて取材されました。

(画像はレンタサイクルを借りる様子です。お客様も少し緊張しているようです・・・)


こちらの画像は、くまちゃんこと熊谷さんがフェイスブックの説明
をしております。(ご覧になった方は いいね! をお願いします。)

これからも気仙沼観光コンベンション協会(名前をいうときにたま~にかみかみになります)は気仙沼の情報を発信していきます!!

皆様、今後とも気仙沼をよろしくおねがいしま~す。


本日の取材の放送予定日です。

テレビ朝日: 報道ステーション(近日中とのこと)

NHK   :  てれまさむね(金曜の18:10から)

とのことでした。(どのような放送になるか楽しみです!!)


以上で終わりです。




そういえば・・・

電話によるお問合せでたまに聞かれ、今日のテレビ朝日の取材でも聞かれていた質問の

「気仙沼に行ってもよいのか?」

「世間は観光に行くことを遠慮しているようだ」

について

全国の皆様はどのようにお考えですか・・・?

では、また。

お疲れ様で~す!!(絵文字がうまく使えない・・・)














企画員、今日からブログ始めます!!

皆様はじめまして。



観光協会に勤務している「企画員」と申します。



気仙沼駅前の観光案内所にてお客様をご案内しております。



気仙沼のことについて(たまに脱線しながら・・・)お伝えできればと思います。



皆様どうぞよろしくおねがいします!!



さて、今日の気仙沼駅前です

天気は曇りでしたがお日様が出てきて温かくなってきました。(笑)



でも、朝晩はちょっと寒いような・・・



ゴールデンウイークにいらっしゃる方々は、薄い上着を持ってきたほうがよいかと思います。



こんな感じでゆる~くお伝えしていきま~す!!












































































2012年4月22日日曜日

ゴールデンウイーク

ご無沙汰しております、主任です。まもなくゴールデンウイークですが、皆さんのご予定は?
さて、気仙沼にも様々なお客様がお越しになっておりますが、先日、地元新聞に掲載された記事の一部を紹介します。

 「目に余る不作法!大型漁船見学者の一部にマナー違反!」

・現在、気仙沼市鹿折地区には、震災で打ち上げられた、大型漁船が今も残っているが、多くの来訪者が訪れている。しかし、最近、一部の見物人の中に、船の前で、歌を歌ったり、酒に酔った状態の方がおり、マナーが問われている・・・・・・・・・ 震災で多くの方が犠牲になった場所であり、不謹慎だ・・・・



 この、モニュメントについては、残す、残さないの議論があります。「復興祈念公園」として、震災の記憶を後世に残そうとする動きがある一方、この場所で被害に遭われた方を思うと・・・・・難しいです。
 ただ、マナーは守っていただきたいですね、やはり。
 震災後、2回目のゴールデンウイークになりますが、目的はさておき、大勢の方に気仙沼へ足を運んでいただきたいですね。  

                        主任より

2012年4月13日金曜日

大変ご無沙汰をしております。
の間に、新年度。
3月中はイベントも多く、たくさんの方々にお越し頂きました。
案内所もてんてこ舞い。
そんな、気仙沼を訪れるお客様のご要望で、気仙沼にまつわるグッズのスペースを作りまし
た。
協会オリジナルの物から、会員様の物まで色々とり取りそろえております。
気仙沼来訪の思い出に、そまざまなお客様の意見を取り入れて、種類を増やして行きたいと思
います!!

2012年2月23日木曜日

竜にまつわるお話2

気仙沼に存在する竜のお話をもう一つ
大島にある龍舞崎です。
大島の最南端にある龍舞崎は、
海食による奇岩に、太平洋の荒波が打ち寄せると龍が舞うかのごとく見えることから、
この名前がついたと言われています。
津波の影響が少なく、今でも訪れることが可能な名所です。
乙姫が流れ着いたという伝説がある乙姫窟などといった名勝もあり、
ダイナミックな景観が楽しめますよ~。
最後にもう龍。
ドラゴンパークという公園です。
どこにいるかわかりますか~。
すみません~。わかりづらいのですが真ん中に龍の顔が~。
以上ドラゴンパークからおおくりしました~。

2012年2月3日金曜日

竜にまつわるお話

寒い日が続いております。
寒いと言いたくありませんが・・・。
寒い・・・。
気仙沼駅前にも残雪がございます。
と、ここでホットな話題。
もといややホットな話題。
じゃーん。
気仙沼岩井崎にある登り龍です。
津波をかぶり被災した松。
危険な箇所を切り取るなどの処理をしたところ、偶然龍の形になったよう。
人の手がややかかっているとはいえ、これが元旦に見つかったというのだから
なにか運命的なものを感じずにはいられません。
そばには流されずに残った郷土出身の横綱秀ノ山雷五郎の像。
また近くには、岬の先端にありながら無事だった奇跡の神社「琴平神社」があります。
まだ、交通の便等はよくありませんが、マイカーの方はぜひ神秘的な場所この岩井崎をおとづ
れてみてください。