2012年8月16日木曜日

鹿折復幸マルシェさんと・・・

こんにちは。

「企画員」です。

本日は鹿折復幸マルシェさんにいってきました。


事務所にお邪魔すると・・



ホヤぼーやTシャツが・・・

(新製品!!)






背中にホヤぼーやが「ドーン!!」

(大人気だそうですよ!!)








こちらは「ホヤぼーやキャンディー」

(ホヤぼーや製品が増殖中です!!)






こちらは「けっぱれ」という字を

船の形にデザインしたTシャツです。

(かっこいいです!!)




復幸マルシェさんにも沢山お客様がいらっしゃってましたよ!!


その後、あの場所へ・・・




鹿折中学校31回生のみなさんの

花畑です!!







初めて見たときは

こんなに小さかったのですが

立派な花が咲きました!!




鹿折中学校31回生の皆さんの愛情がこもった花です。

(お世話の様子は皆さんのHPをご覧ください。

 一生懸命楽しくお世話なさってるようですよ!)





周辺にもひまわりの花が咲いています。









こんなに小さいものも・・・











気仙沼という街も沢山の人の努力と愛情で立派な街になっていくことでしょう






                     自分もがんばります!!























2012年8月14日火曜日

みなとまつり(特別編)

こんにちは。

「企画員」です。




「はまらいんや踊り」の最中に文字通り「はまらいんや」の言葉に誘われ、

企画員が本当に「はまって」しまった団体とは・・・




            皆様ご存知の「早稲田大学」の皆様です!!


当協会のフェイスブックやブログでも色々とご紹介させていただいておりますが、

早稲田の皆さんはほぼ毎週、週末になると夜行バスで気仙沼を訪れて色々と

お手伝いをしてくれています。

(ありがとうございます。)




今回は「特別編」として早稲田の皆さんの「はまらいんや踊り」の様子をご紹介いたします。

(画像がブレブレのものが多々ありますが、ご勘弁を・・・)





          皆さんは前夜踊りの全体練習をおこなったとのことですが、
          その成果は出ているのでしょうか。





                   皆さん楽しそうに踊ってますよ。



                   沿道で見ている方々も笑顔です。



              踊っている人も楽しみ、見ている人も楽しむ・・・

                        いいですね!!


                        ちょっと休憩中・・・

                     まだまだ元気そうです。




  


                        さぁ、再開です!!






                    辺りもすっかり暗くなりました。

                    (企画員はここから参加です)                



                        いい笑顔ですね!!





                みんなで記念撮影!! (を横から撮影・・・)

               見て下さい!!充実感でいっぱいの笑顔を!!





とても楽しそうに、エネルギッシュに踊っていたのが印象的でした!!



「気仙沼が好きだぁ~」という気持ちが伝わってきました。



いい歳をした「おっちゃん」である私が参加しても快く迎えてくれた皆さん

本当にありがとうございました!!

(おかげさまで少し体重を減らすことができました!!)



しかし、どういう経緯で私が「はまった」のかは謎のまま・・・

(自分でも覚えてないんですけど・・・、まつりの魔力でしょうか・・・)





出張案内所を手伝ってくれた皆さんにも感謝です!!




気仙沼の街を自転車で走っている早稲田の学生さんを見かけたら、温かい目で

見守ってあげてくださいね!!


以上「早稲田最高!!」なご紹介でした。


















2012年8月13日月曜日

みなとまつり(2日目その3)

こんにちは。

「企画員」です。

みなとまつりも終わりが近づいてきました。

最後の催しの「はまらいんや踊り」の様子をお伝えいたします。



17:30開始を目前にして

皆さんが所定の位置に集合して

います。







色とりどりのコスチュームです。

それぞれ工夫してますね。








楽しそうに踊っています。




















ステージ上では

バイソンバンドの皆さんの生演奏

で踊りをもり上げています!!







年齢性別関係無しで

みなさん踊っています!!







参加団体は

学校、団体・サークル、企業の部に

分かれての踊りです。





夜になっても踊りは続きます。

こちらはアメリカ海兵隊のみなさんです。

切れのある踊りを披露していました。


(画像がぶれてて申し訳ありません・・・)



各団体が休憩をはさみながら、20:00まで踊り続けます!!

休憩中には海兵隊の方々のジャズの演奏などもあり、いい感じのまつりに

なっています。


その頃、臨時観光案内所では・・・


沢山のお客様に立ち寄っていただき、やホヤぼーやうちわ、ホヤぼーや

ポロシャツなどをお買い上げいただいておりました。


その中で、ホヤぼーやTシャツをお買い上げのお客様にお話を伺うことができました。



こちらのお二人は、仙台と石巻からいらしたとの

ことで、復興支援の為にみなとまつりを訪れたとの

こと。

(ブログでご紹介することを快くOKしていただきました。)



じつはこちらのお二人、共に気仙沼出身の方々で鹿折と松岩出身の方々でした。

お名前をお伺いするのを忘れてしまったのですが、とても爽やかなお二人でした。

ご協力ありがとうございました!!






踊りはまだまだ続き、

「はまらいんや踊り」というだけあり、

私もある団体に混ぜていただき、いっしょに

踊ることに・・・



ある団体の皆様のおかげで、楽しいひと時を過ごすことができました!!

皆さんありがとうございました!!(その団体のご紹介は特別編にて)


そしてまつりは終了・・・。







みなさん、お疲れ様でした!!









最後に、運営管理にご尽力いただいた気仙沼みなとまつり委員会の皆様,

関係団体の皆様、お疲れ様でございました。



案内所にいらっしゃったお客様も「おまつり良かったよ、来年もくるね。」

とお話しておりました。











みなとまつり(2日目その2)

こんにちは。

「企画員」です。

では前回からの続きです。



気仙沼青年会議所の皆様。

(見事な七福神がずらり

 勢揃いです。)
















気仙沼市婦人会連絡会の皆様

(気仙沼音頭を踊りながらの

 パレードです)





陸上自衛隊東北方面音楽隊

の皆様

(こちらも堂々の行進です)






遠くからおなじみのキャラクターが

やってきました!!







気仙沼商会の皆様です

(みなさんとても元気いっぱい

 です)






ホヤぼーやの後ろには

「よしぼう」もいますよ!!







アメリカ海兵隊第3遠征軍音楽隊

皆様

(迫力があります!!)













気仙沼市吹奏楽団の皆様

(聞いていると自然に体が動いて

 きます!!)





気仙沼商工会議所青年部の皆様

(気仙沼YEGインドネシアパレードです)







色鮮やかですね。

別の国に来ているようです!!
















そして、パレードの最後は・・・






浪板虎舞保存会の皆様









見事な虎舞と









打ちばやし






子供の頃から、みなとまつりで見ていたので昔を思い出してしまいました。



一方その頃、出張観光案内所では・・・




沢山のお客様にお立ち寄りいただいて

いました。

(高橋さん、お疲れ様です。)





そしていよいよ、夜の部の「はまらいんや踊り」へ・・・



次回はその模様をお伝えいたします。