2013年10月18日金曜日

大島へ \(^-^)/

みなさん こんにちは!! カキティです!!

久しぶりにブログを書きます!!

先週はバタバタと忙しく、新人の身ながら福島県に出張に行きましたし

三連休は、お休みをいただいて2日間は子供たちの習い事の同行や

送り迎え、最終日は忙しさもあってか体調不良で寝込んでおりました・・・

中学生の「にいにい」はサッカー三昧!!

「ねえねえ」も11月2日に行われるバレエの発表会の練習など、

スポーツの秋を満喫しております。という事で!!

ぜひ11月2日に気仙沼市民会館大ホールで行われる

第43回気仙沼市市民文化祭参加

気仙沼バレエソサエティ 第8回定期発表会に

足を運んでいただけたらと思います!!(親ばかでスミマセン)

開場13:30 開演14:00からとなっております。

入場無料ですので、可愛い未就学児から大人までの

日頃の練習の成果を見ていただき、励ましていただきたいと思います。

さて  話は変わりますが

先週の10日に、大島へと行ってまいりました。

協会のフェイスブックを見た方もいるかもしれませんが

大島に行った際に撮った写真がこちら↓




気仙沼大島の山頂に登る途中で、唐桑町を映した写真です!!

天気も良く、素敵な景色が一望できました。



こちらは山頂から大島全体を映した写真です!!

この頃には、少し曇ってしまいましたが緑の真珠という言葉通りの

綺麗な島です。

震災前には、年に4~5回は訪れていた大島。

私の初ブログで紹介した通り、我が家は突きん棒漁師ですので

大漁祈願・安全祈願のために大島の亀山にある大島神社に

行くことが多く、結婚式の時も子供が生まれる前から未だに

子供たちの成長の行事は大島神社へ・・・

震災前の我が家の大島の楽しみ方は、

フェリーでカモメに、かっぱえびせんをあげながら大島へ行き

大島に着くと歩いてリフト乗り場までテクテク・・・・・

リフトに乗り、キャッキャ言いながら亀山の山頂近くまで行きます。

リフトを降りたら、少し山を下っていくと大島神社があり

玄関から声をかけると、いつも明るいお母さんの声が聞こえ

とびっきりの笑顔で元気に出迎えてくれる。

その後ろから優しい笑顔で、ヒゲの神主さんが「元気だったか?」と挨拶。

拝殿の中には大きな祀られている岩があり、その空間は

ヒヤッとするほど澄んだ涼しい空気が流れていて

心が洗われるような不思議な気持ちで私たちのパワースポットになっています。

神事ごとが終われば、お母さんの特製ゆずティーが心を癒してくれます。

もちろん夏にはアイスティーで!!

子供たちにもお菓子やジュースを出してくれて

第2の故郷のような温かさがあります。



大島神社を出て亀山の山頂に登っていき

大島の綺麗な景色と空気の中でお弁当を食べ

船の時間を見ながら山頂で走り回り

またリフトに乗って帰ります。ちょっとした小旅行になるので

子供たちも大島が大好きです!!

今は・・・・・リフトはありませんが、大島には足を運んでいます!!

みなさんもこの景色を見に大島に訪れてみてはいかがですか?

まだまだ復旧・復興 途中ですが大島観光協会さんでは

いろいろな体験ができるメニューもありますので

行く前に相談をするのも1つかな?と思います!!

大島観光協会

TEL 0226-28-3000

なんだか また行きたくなってきたなあ・・・・・

天気のいい日に行ってみようっと!!







2013年10月17日木曜日

ようこそ!!千葉黎明学園高等学校 様

皆さん、こんにちは。

「企画員」です。

本日は千葉県より「千葉黎明学園高等学校」様が気仙沼を

訪問しました。


生徒さん達がバス9台、約300名の大所帯でいらっしゃるという

ことで語り部さん達も入念に事前打ち合わせをおこなっています。

(昨日の台風からは想像も出来ないくらいの青空です。)



バスを5台と4台の2つのグループに分けて内湾を回り、場所によっては

降りて説明となっています。



こちらはバスを降りて内湾周辺のお話を聞いている模様です。

生徒の皆さんがそれぞれ語り部さんの話を真剣に聞いています。


先生にお話を伺ったところ「生徒達にはぜひ津波の被害のあった

場所を見てほしかった。実際に現地に立って空気を感じてもらい

たかった。」とお話なさってました。


ちなみに皆さんはこの後、南三陸町へ移動します。


皆さんには今回の旅行を通して、見て・聞いて・感じて・考えて欲しいな

と願います。


我々も生徒さん達が沢山来ることにより元気をもらっています!!

1人でも多くの生徒さん達に安心して気仙沼を訪問していただくように

受入れ体制をさらに整えていく必要性を強く感じています。


気仙沼へのご訪問を考えてらっしゃる学校様がございましたら

当協会までご相談くださいませ。


最後になりますが、気仙沼市観光課の皆様を始めとした関係者の

皆様お疲れ様でした。


千葉黎明学園高等学校の皆様にとって実のある旅行であると共に

無事にお帰りになることを心からお祈りしています。


ありがとうございました!!







2013年10月10日木曜日

大忙しと皆様のご協力

皆様、こんにちは。

「企画員」です。

今週は、出張に教育旅行受入れに打ち合わせにと

大忙しな1週間となっています。


そんな中、昨日は埼玉県より「桶川高等学校」様と新潟県より

「新潟北高等学校」の皆様が気仙沼を訪れました。


こちらは「桶川高等学校」の皆様

の様子。

(商港岸壁にて語り部さんの話を聞いて

 いるところです。)



商港岸壁にはこれから造られる予定の防潮堤の高さを示す看板や

国の合同庁舎の壁には津波の高さを示す看板が設置されており、

生徒さん達もあまりの高さにびっくりしていました。


ちなみに皆さんはバス2台で気仙沼を訪問し、リアス・アーク美術館見学

と内湾見学、それから大島にて体験を行なうという内容になっています。

(それぞれローテーションで行ないました。)


最後には鹿折復幸マルシェにて千羽鶴の贈呈をおこないました。


桶川高等学校様の午後のグループが気仙沼を出発した約1時間後・・・



辺りも薄暗くなってきたころに「新潟北高等学校」様が

ご到着。


皆さんはバス7台でご到着!!

4台は語り部さんがバスに乗っての内湾見学、3台は鹿折復興マルシェ

にて村上さんの講話。

それをローテーションで行ないました。


こちらはマルシェにて村上さんの

お話を聞いている様子。

(画像を使い、当時の様子などを

 分かりやすく説明しています。)



周りにはお店の方々も出てきて、みんなで静かにお話を聞きました。


そしてあっという間に終了の時間・・・

皆さんは気仙沼のホテル観洋様に2泊する予定です。

次の日は船上での観光・産業についてのお話や大島での体験など

盛りだくさんの内容となっているようです。


気仙沼でバス7台の受入れは震災後初めてのことなので、安全面を

含め色々と気遣う場面も多かったですが、鹿折復興マルシェの方々や

市観光課、ホテル観洋様、語り部、観光協会とみんなの力を合わせて

お出迎えすることができました。

そして、翌日は大島の方々や大島観光協会様のお出迎え・・・



改めて皆様のご協力のもとで受入れが行なわれているんだなと

感じました。


今後、さらに沢山の人達でお出迎えが出来るようになればいいなと思います。


皆様、お疲れ様でした。


2013年10月9日水曜日

気仙沼観光案内所 お土産。。。

こんにちは。案内員阿部です。

本日は、またまた案内所内のお土産商品のご紹介です。




東日本大震災のdvd   3.11気仙沼の記録  2100円です。1巻~3巻

震災被害を風化させず、未来に残す映像記録。

英語バージョンもあります。1000円











ホヤぼーやのストラップ

いろいろなタイプのストラップですので、お好きなのをお選び下さい。

480円より。。。









また商品の紹介をしていきますね。


では。(*^_^*)



2013年10月7日月曜日

ゆるキャラグランプリ2013 開催中!!

皆様、10月に入って、いかがお過ごしでしょうか。次長です。

久々の登場を待ちわびておりました、ファンの皆様、毎日のお仕事ご苦労さまです。

最近、私のブログが堅いとのファンの皆様からのご指摘がございまして、今回はゆるく、

ゆるく、お伝えします。ファンを大事に考えて参ります。

 さて、気仙沼市の観光キャラクター「海の子 ホヤぼーや」がゆるいキャラクターの

グランプリに参加しております。(ホヤぼーやの顔出しパネルから顔出ししているホヤぼーや)

 
  

 現在、38位となっておりますが、これからどんどん、

 順位が上がっていく予定です(あくまで予定)

 しかし・・・・ 目指すは、1位です!!!!!!

 昨年のグランプリでは、堂々の東北1位です!!!

 しかしながら、今年は、低迷しております。

 我々のPR不足もありますが・・・・・・・・・

 皆様!!!!清き一票をお願いします。

 何卒、何卒、宜しくお願いします。

追伸:皆様、私のブログにも清き「いいね」をお願いします。・・・・・・・ 皆様の「1いいね」が

    私の仕事の糧になります!!!どうか、どうか、宜しくお願いします。

    今月の次長の予定・・・・・・・・・・・ 今週、仙台と山形に出張。
   
    来月の次長の予定・・・・・・・・・・・ 来週中にわかります。

    ※年末・年始は、休みとなります。詳しくは、12月中旬にお知らせします。

2013年10月1日火曜日

初めまして新人熊谷です。

皆様 初めましてご挨拶が遅れました。

案内員の新人熊谷クマ素材と申しますよろしくお願いいたします。

入社しましてかれこれ2か月が過ぎようとしております。

気仙沼の楽しいこと 美味い情報を紹介できたらいいなぁ~と思っております。


今日は私のはじめてのお仕事 
「駅前観光案内所」からの発信です。

                            


バス素材今日の天気は曇天です。
                                 
                
  
気仙沼駅前からのBRTバス
        
気仙沼→盛方面 時刻が9月28日から時刻が変更になっております。




 




案内所の招き猫?
         なぜか駅前案内所には
白くて眼の青い野良猫ネコ素材さんが毎朝来ます。
ドアの前にひょこんと座って挨拶をしていくんですよ。
この猫にもしあえたならラッキーな1日になるかも・・・。
















城県の新しいパンフレットが届きました。

宮城県のお得な情報満載です!
  








お得大好き 熊谷です

これからもお得な気仙沼情報ゲットして発信できればと思います。

よろしくお願いいたします。

2013年9月30日月曜日

大盛況でした、「第1回市場で朝めし」

はっしーです。
9月29日、気仙沼市魚市場で旬の魚定食を味わうイベントを実施しました。

延べ1,300人が朝飯の「新米、サンマ、すり身汁」をセットで味わいました。
脂の乗ったサンマは目黑のさんま祭気仙沼実行委員会がこだわりの炭火で焼き、
大根おろしに大分県臼杵のカボスを添え、特性のサンマのすり身汁が付いて
前売り券500円、当日券700円で販売したが、間もなく完売。追加加販売が出るほど好評でした(写真)。

出し物も豊富で、崎浜大漁唄い込み、神止七福神舞、市民吹奏楽団、ちんどん屋、早稲田大学学生によるホヤぼーや体操などで盛り上げ、初の試みは内外の観光客で賑わい大盛況でした。


ちなみに、この日は、昨年に引き続いての復興支援事業、立川志の輔師匠による「さんま寄せ」があり、企画者の糸井重里さんも会場に来てくれ、気軽に記念撮影に応じていました(写真)。


今回は第1回と銘打っているので、来年もこの時期に実施する可能性大ですのでお楽しみに…。