2014年9月12日金曜日

ホヤぼーやと文化祭と私と・・・

みなさん こんにちは。+゚*(w´∀`w)*゚+。カキティです。

今日は、ホヤぼーやと過ごした楽しい思い出の1日をお送りします!!

先日、カキティは秋田県井川町立井川中学校の文化祭に行ってまいりました!!

この日は、われらがホヤぼーやと一緒に朝6時に気仙沼を出発!!

ホヤぼーやは、朝からハイテンション。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。

井川中学校さまの文化祭への参加は、昨年に引き続き2回目。

中学校からお声をかけていただき、今年も行ってまいりました!!

井川中学校さまは2年前から、教育旅行の一環として気仙沼市に

震災学習に来ている学校です。その際に毎年、義援金も持ってきてくれます。

11:30~13:00まで気仙沼の物販を販売するお手伝い!!
休憩30分を挟んで・・・

吹奏楽部の演奏に合わせて生徒たちとノリノリヽ(*>∇<)ノヤッホーイ♪
手前のカメラマンは・・・・卒業アルバムのカメラ!?

ホヤぼーや、初の卒業アルバムに載るかもしれない!?

この後も、生徒たちと楽しく文化祭を楽しみました(*´∀`)アハハン♪

最後の閉祭式では、文化祭の中で募金をして集まった義援金を

当協会の橋本局長と一緒に受け取り・・・・・
会場のみなさまの温かい気持ちと拍手に見送られて

学校を後にしました(ノД`。)ホロリ

気仙沼市に戻る途中・・・・・

あっ゚+.( *≧∇)ノノノ*.オオォォ☆゚・:*☆

伝説のばばへらアイスに遭遇!!
諦めかけていたアイスに私もホヤぼーやもテンションが上がる!!

私ったら、あまりの嬉しさに、ホヤぼーやに写真を撮らせて

ばばへらアイスのおばあちゃまと撮ってしまいました。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。

全国のみなさま 御免なさい!!





2014年9月5日金曜日

アルコーアルコー(*'▽')♪

わたしは-げんきーアルコール大好き―どんどん……

あ、間違えました。タイトルがアルコールに見えました。
禁酒生活3週間、つるかわです。

運動したあとのビール、最高ですよね。
そのために運動すると言っても過言ではありません。

7月の話になりますが、「ヘルスツーリズムインストラクター養成講座」に参加しました。大島にて。






まずは座学でお勉強。
「ヘルスツーリズム」って何ぞや??
「観光」と「健康」を組み合わせた、楽しく旅して元気になれる、新しい旅行のカタチです。

 そして、本日のルートを決めました。
ここでは森林浴だね、とかここはタラソテラピー(海岸療法)だね、とか、聞くだけで元気に!







はい、それは気のせい。歩かねば効果にありつけませんから。
 
準備運動をして、出発~
休憩は何分後だろう、とさっそく不安に思っていると、
 
 これ!なーんだ。

                             
                            
                           椿の実です。
           気仙沼大島のつばき油、肌なじみがよくて髪もツヤツヤになると大評判♪
 
 
 
椿の実を見つけて「お~」となり、一同立ち止まって見ました。小休止。
ここでホッとするわたし。
なんだ、ずっと歩かなきゃいけないとかじゃないんだー。
 
 30分に一度は休憩をとるのが原則だそうですが、景色や面白いもの、みどころがあれば止まって楽しんだりもします。臨機応変です。わーい(*^^*)
 

まずは第一目的地、みちびき地蔵さん。
地蔵さんについてのお話を、一緒に参加したカキティ先輩がしてくれました。
先生曰く、ここはパワースポットですって!
 
そこから休暇村さんに向かい、遊歩道にお邪魔させていただきました

森林浴!!きもちよいです
 

 まつぼっくり。左のエビフライみたいなのは??
なんとリスの食べかすー。リスいるんですね!!リス会いたい!リス!!!

会えなかったです。この食べかすは大量に見ました。
リス……


 ピントが合っていませんが、「コンコン」とキツツキの鳴き声がするおもちゃ!!
木とゴムで簡単に作れ、子どもたちのツアーの時はこういうおもちゃを作る遊びを入れたりもするのだそう。
楽しそう(*^^*)
 

ここは1メートルくらいの大きなアンモナイトの化石が出た若木浜( `ー´)ノ
 

植物を鑑賞したり


 
景色ももちろん楽しんで

 気仙沼大島 休暇村さんに到着~!
 素敵なカフェコーナーがありました。
 お昼はこれ!「纜(ともづな)弁当」
 気仙沼の食材を使ったおいしいごはんをいただきます。
 
ご飯の後は1時間休憩して体を休ませます。
ゆっくり休めるのはとってもうれしい~

 午後の部!ストレッチはきちんとします(^^)/
 

目指すは


 国の天然記念物の鳴り砂「十八鳴浜(くぐなりはま)」!!

 
砂浜が狭くなっているので干潮の時間に合わせて行きました。
 


裸足になって足をパシャパシャ!気持ちいい~!
砂もちゃんとクックとなってくれました(*'▽')
 
 
 海水で疲れた足を冷やし、クールダウン。
海の風にはミネラルの粒子が含まれていて、体にいいんだそうです。
ただの海岸遊びに見えて、実は健康によいなんて(*^^*)
 

砂浜でのお決まりのコレ!!

こうなります。
 
 

ヒトデ君にもあえました!!
 
最後は海をバックにせーのでジャンプ!!して写真を撮るのですが、
タイミング合わない合わない(笑)
わいわいしながら何度も撮り直して、盛り上がりました(*^^*)
こうして思いっきり笑うのも健康にいいこと間違いなし!
データがなくて写真を載せられないのが残念です。
 
 そうして講座は心地よい疲れをのこして終了。気持ちよかった~(*´▽`*)
これで帰って冷たいのをキューっとやるんですね。最高です。


心地よく歩いて森のマイナスイオンミネラルいっぱいの海の風を浴びながら見どころをまわって、さらにご当地のおいしいものを食べられる、それで元気になれる!
新しい旅行のカタチ、ヘルスツーリズム
魅力いっぱいです!!
 
そんなヘルスツーリズム、このたびモニターツアーが開催されることになりました(^^)/
大島と唐桑をまわります!
先日ブログでご紹介した「唐桑御殿 つなかん」さんで海鮮BBQも楽しめます。
 
唐桑から漁船で出発し、イカダの養殖を船上から見学したら、そのまま大島に向かうというのもなかなかないコースだと思います!!!
 
詳しくはコチラ↓(気仙沼雇用創造協議会内 イリコスマコツーリズムのページです)
 
 
 
 
ゆるキャラグランプリ、投票期間中です。
ホヤぼーやをよろしくおねがいいたします~!!
 
 
ゆるキャラグランプリオフィシャルウェブサイト↓
 

2014年8月29日金曜日

ようこそ八雲中学校 さま(人´∀`)アリガトー♪

連日、恐縮ですが!!

今日も、カキティがお伝えいたします*´∀`)ノ ヨロシクオネガイシマス♪

27日(水)に北海道から八雲町立八雲中学校の3年生

100名が気仙沼市に来ていただきました!!
バス3台!!待ち合わせ場所にキタ━━━━o(*´∀`)○━━━━━!!
語り部とスタッフの自己紹介を済ませ出発!!

とても明るい、元気な子供たちで語り部もテンションがあがりました。
リアスアーク美術館(写真は撮れないのでご了承ください)

階上地区にあります旧向洋高校や岩井崎でバスから降りて

語り部の話しを写真やメモをとったりと

真剣に話しに耳を傾けていました(((uдu*)ゥンゥン

リアスアーク美術館では、写真や説明書きを見て

涙する生徒さんもいました。
向洋高校でもバスと校舎の間は離れているのに

津波被害の大きさを肌で感じているように思えました。

向洋高校から内湾に向かうバスの中で

同じ中学生が書いた作文を語り部が読むと

すすり泣く生徒や、静かに目を閉じて泣いている生徒もいて

一番先に泣きだしたのがスタッフで同行したカキティ・・・・・。

今日からまた仕事に、育児に、主婦として

頑張ることを強く思いました!!

2014年8月28日木曜日

ほやほや (ぼやぼや) してました。


 
くま

お久ぶりです案内員の熊谷です。


今 気仙沼はトンボが飛び交い秋の花のコスモスが咲き 暑い夏が終わりに近づいてきています。

 

暑い夏 みなさんが一生懸命外で活躍して黒くなっている中 私と言ったら内勤ばかりで日に焼ける事も外の情報も少なく・・・
なかなかブログを書く機会にめぐまれません(言い訳ですすみません)

お得大好き熊谷情報は無いのか?って?
ありますよ~ん。

今 宮城美術館で「篠山記信展 写真力」を開催中。
このチケットの割引券を海の市の当事務所で差し上げております。
この割引券が素晴らしい 
割引券が4種類あります
懐かしい~山口百恵さんではないですか ファンにはらまらないですねぇ~
北野武・坂東玉三郎などなどこれをもっていけば100円の割引になりますよ。
おっと!枚数制限あり なくなり次第終了です
 

話は変わって休日に唐桑に行ってきました

前日に可愛い鶴川さんが海坊主???になってカヤックをこいでついでに

美味しいものを食べてきた つなかん盛屋水産 の女将「いっちゃん!」相変わらず可愛い
 
 「つなかん」に立ち寄ったら   「今から牡蠣むくからみでいってぇ~~」
ばっちり化粧してほっかぶりして 「今日さぁニューヨークから友達きてんのっさぁ~~」
あら!一緒に見てもいいのかしら~ん。見たことないしチャンス!
 
ほうほう~「牡蠣には上と下があってね。こうやって貝柱を取るのよぉ。」
さすがプロ次々と剥いていきます。

3年ものの牡蠣です。  でかい!でかい!
「このサイズだと焼いても大きくてナイフとフォーク使わないと食べられないよ!」だって。
ちなみに2年ものの牡蠣のほうが生で食べるのは良いそうです。
「この牡蠣もってニューヨーク行くんだ!」だって。
ちなみにNYの友達は歌手の「矢野 顕子 やの あきこ」さんでした。
プライベートかなと思って画像はアップしませんでした。

牡蠣の山から見たことある可愛いくて赤いものを発見!ほやとしゅうり貝の赤ちゃんです。
鶴川さんのまねをして絵を書いてみました。       可愛い過ぎ!
 
 
その後唐桑の帰り道にふと海を見てみると何もない海の上に雲の山が出来てました。
この日は30度超え。海の水蒸気が山にぶつかりこんもり盛り上がったみたいです。
唐桑の風景 
 
 
いまブログを書きながらホット一息 お茶タイム
ほやほや~ いやいや にやにやしながらほやボーヤカフェ?
 

気仙沼の美人の秘訣。
気仙沼産100%フカコラーゲ茶と唐桑産の桑茶セット
ほーっと一息 ちなみに5パック入って1000円でした。
 
 
 

駅前案内所にてかわいいお客様来店しました

昨年までコンベンション協会にお勤めしていたフミフミこと史華さん。
初めて可愛い気仙沼 ぽやボーヤを連れてきてくれました。
 すっかりお母さんの顔になりました。
 ようやく外出オッケーがでたので、案内所の皆んなに会いにきてくれました。

名前は沙生君です。
5か月で生まれて600g位しかなかったのに元気に気仙沼に戻ってくれました。
うれしぃ~
可愛いぽやボーヤ君の紹介でした。      みなさん よろしくね。