2012年9月19日水曜日

東北観光博から目黒のさんま祭りへ・・・①

皆様、こんにちは。

「企画員」です。

9月15日、16日とイベントがありました。

その様子を何回かに分けましてお伝えいたします。


さて、15日は気仙沼駅前にて「東北観光博」のイベントがおこなわれました!!





気仙沼駅前観光案内所も「東北観光博」

バージョンの飾りつけになっています。






お客様には「さんま」「気仙沼ホルモン」

振舞う予定になっているようですよ~。








そして、鮪立大漁唄い込みの皆さん

準備も始まりました。






セレモニーの時間が近づいてきました。

気仙沼市観光課の方々がさんまを焼いて

おります。

(お疲れ様です。)






宮城県観光PRキャラクター

「むすび丸」も登場です!!









「ホヤぼーや」と仲良く2ショット。








いよいよお客様も到着。

セレモニー開始です。








テープカットがおこなわれました!!

お客様代表の方にもご参加いただいた

ようですよ。







大漁唄い込みの皆さんの演技も始まり

盛り上っております!!








最後に関係者の皆様で

記念撮影。





そしてイベントも無事終了です。


気仙沼駅前観光案内所では

観光博のパスポート発行やスタンプの

押印などをおこなっていますので

ぜひ、お立ち寄りくださいませ。



東北観光博のイベントの関係者の皆様、お疲れ様でした。





と、通常ならここで次回へ続く・・・なんですが





15日の夜に目黒のさんま祭参加のため、夜の10:00頃に気仙沼を出発する予定になって

います。



その様子のご紹介の前に・・・

目黒のさんま祭実行委員会の皆様、気仙沼から参加の皆様、目黒区の関係者の皆様

お疲れ様でございました。


「企画員」は今回初参加となりましたが、色々と温かい言葉をかけていただいたり、

ご指導いただいたりとお世話様でございました。





こちらは「出発式」の様子です。

注意事項の説明のあと全員で

「どや節」を唄いました。






当協会の橋本局長は慣れた感じで

バスに乗り込んでいきます。

(今回は色々とアドバイスいただきありがとう

 ございました。)






そしていよいよ出発です!!






到着予定時刻は朝の6:00頃の予定です。




途中に何度か休憩を挟んで

バスは進んでいきます・・・。







東京に近づくにつれて、SAで休憩している

方々が多くなってきました。

(いよいよだなと身が引き締まる思いです。)






そして、会場(田道広場公園)に到着。

とてもいい天気です。

(結局ほとんど眠れませんでした・・・)




到着した時にはすでに「気仙沼のさんま」を求め、沢山のお客様が

並んでいたとは・・・。

(先頭のお客様は前日の夜8:00頃から並んでいたそうです。)




色々な方々と楽しい思い出ができたお祭りの様子は、次回へ続くということで・・・









2012年9月12日水曜日

目黒のさんままつり(お知らせ) (編集あり)

こんにちは。

「企画員」です。

9月16日(日)に目黒区でおこなわれる「さんままつり」に参加させていただくことに

なりました。

皆様、よろしくお願いいたします!!


私は、観光協会のブースにて販売等をおこなうことになっています。


という訳で、今回は販売予定の商品のご紹介です。




いきなり今回の目玉商品のご紹介です。

限定200個の販売になります、「ホヤぼーや」

缶バッチ。

(目黒のさんままつりバージョンです。)



そして、こちらが「ホヤぼーや」缶バッチのセット!!

なんと、5色に目黒のさんまバージョンが

おまけで入っています。

(こちらは限定20セット) (30セット)







「ホヤぼーや」うちわ。










「ホヤぼーや」Tシャツ。







「ホヤぼーや」ポロシャツ。

(他の色もあります。)








ポロシャツの胸には

ワンポイントで小さめの「ホヤぼーや」

プリントされております。






「ホヤぼーや」ノート(4種類)

「ホヤぼーや」ステッカー

なども販売いたします。





販売数量などは、「ホヤぼーや」缶バッチ以外はまだ未定となっております。


ご来場の際はぜひお立ち寄りくださいませ!!




※9月13日、数量が確定しましたのでお知らせいたします。


ホヤぼーやTシャツ   XL・・・3着

                L・・・6着

                M・・・6着

                S・・・3着


ポロシャツ  (ネイビー) L・・・7着

                S・・・4着

        
        (ブラック)  M・・・4着

               
        (グレー)   M・・・4着

                S・・・2着

        
         (パープル) M・・・4着

                  S・・・4着


        (ピンク)    SS・・・4着


うちわ     80本


ホヤぼーやバッチ(目黒限定バージョン)    200個

           (5色+1)セット        30セット


ホヤぼーやノート(4種類)            各40冊 (計160冊)


ホヤぼーやステッカー               100セット


写真集(故郷永久)                 40冊



以上のラインナップでお邪魔いたします。


よろしくお願いいたします。




               

               




2012年9月11日火曜日

楽天さんままつり

こんにちは。

案内員です。

9月9日。楽天さんままつり!!

初参加で行ってまいりました。

朝五時半集合でバスに乗り込み出発。スタジアムへ。。。

お天気最高。気温もグイグイ上がって。。。
無料で1000匹のさんまが振舞われます。

スタッフの皆様の手際の良い準備にはびっくりいたしました。


お客様もぞくぞく集まってきました。


暑い中長い列に並んでいただいて。。。


















大分のかぼすをかけてお召し上がりください。








煙に全身包まれながら一生懸命に焼いたさんま

とてもおいしいと皆様とても喜んでいただきました。


私もいただきましたが、本当に上手に焼きあがっていて

おいしい~

最高~  です。








ホヤボーやグッツも販売しました。

楽天バージョンのホヤぼーや缶バッチ、50個限定!!

お蔭様で完売いたしました!!



今回初めて参加させていただきました。

気仙沼のさんま焼きのスタッフの皆様の心意気に感動いたしました。

暑さを吹き飛ばすパワーで今年の楽天さんま大成功!!!



2012年9月8日土曜日

岩井崎清掃活動

こんにちは。

「企画員」です。

本日も沢山のお客様に駅前観光案内所にお立ち寄りいただきましてありがとうございます。


10時59分気仙沼駅着のJRでお越しのお客様

に沢山立ち寄っていただき、レンタサイクルも

すべて貸し出されました!!

(皆様、ありがとうございました。)





さて、話は変わりまして・・・




9月7日、8日と千葉商科大学商経学部

皆様が清掃活動ということで

岩井崎にいらっしゃいました。




私も9月7日の清掃活動に参加させていただいたので、その様子などを

ご紹介させていただきたいと思います。




9月7日の天気は朝から晴れ!!

透き通るような青空です。







学生さんと先生方を合わせて

40名の皆様に作業をおこなっていただきました。

作業の内容はごみ拾いや草刈りなどです。








皆さんは若さと情熱で黙々と作業中です。









そして、あっという間に作業終了の時間と

なりました。







昼食の時間を除いて、約5時間の作業・・・

学生の皆さんはまだまだ元気そうです。

(若さがうらやましい・・・)






そして皆さんは本日の宿泊先へ・・・

夜にはバーベキューをするらしいですよ。

天気がいいので星空も綺麗でしょうね。




皆様、熱い中お疲れさまでした。



具合の悪くなる方や怪我をしたりというのがなくてなによりでした。



今回は千葉商科大学の皆様に同行させていただきましたが、気仙沼にはご紹介できない

程沢山の学校や団体、個人の皆様がご支援にいらっしゃっています。


皆様、ありがとうございます!!



最後に、受入れにご尽力いただいた階上観光協会の会長をはじめとした関係者の皆様

お疲れ様でございました。




そういえば・・・


この画像の近くに、階上観光協会のログハウスが

建つそうです。

その横には塩づくり用のかまども設置されるそうです。






地域の枠など色々な枠を超えて

沢山の人達が階上の復興に向けて努力なさって

います。





1日でも早く沢山のお客様で賑わう様に、微力ではありますが私も力になれるように

がんばっていきたいと思います。

2012年9月6日木曜日

体験型観光先進地視察(唐桑町観光協会様)

こんにちは。

「企画員」です。


先日、「体験型観光先進地視察」ということで岩手県の田野畑村へ行ってきました。

今回の視察は唐桑町観光協会様の主催ということで、唐桑町観光協会会長をはじめとして

事務局の方々、受入れにご協力いただいている方々など総勢26名の皆様方に

同行させていただきました。


気仙沼から田野畑村まで所要時間は約4時間(2回休憩あり)。



沿岸部を北上していくのでバスの車窓からは津波の被害の様子が嫌でも

目に飛び込んできます。




分かってはいるのですが、被害の範囲の

広さに驚くばかりです。







心が痛みます・・・










北山崎に到着です。

綺麗に整備された公園です。









しばらく歩くと・・・










展望台があります。









研修会は奥にあるログハウスで

おこなわれます。








研修会の内容は

田野畑村の体験型観光の取組みや

震災の被害の話・・・








映像を使って

サッパ船や民泊の様子を見たり・・・








インストラクターの方々を交えての

質問会もおこなわれました。







参加した皆さんも

積極的に質問をして、インストラクターの方々も

質問に対して丁寧に答えていました。





気仙沼と同じ海と山の体験ができる田野畑村の方々からお話を聞いて

色々と勉強させていただきました。



田野畑村の皆様、ありがとうございました。


そして、バスに乗ること4時間・・・

無事に到着です。



最後に、唐桑町観光協会会長様、事務局の皆様、受入れにご協力いただいている

皆様、お疲れ様でございました。

今後ともよろしくお願いいたします。




おまけ・・・






展望台から見た景色はこんな感じです・・・










 とても素晴らしい景色です!!


気仙沼と同じ「リアス式海岸」なんですが、場所が変われば景色も変わるものですね。