少し日がたってしまいましたが、はっしー局長に続いて5月5日の唐桑福興まつりのレポートです(*'▽')
私つるかわがお送りしますのは、
「津波石探検ツアー」(*´▽`*)
片道30分のプチ山歩きに備えて
ホヤぼーやも一緒に準備運動しました。
かわいいよーーーー(*^▽^*)
ビジターセンターのある半島の先端御崎をスタートし、
遊歩道を歩いて3.11の震災で打ち上げられた巨石、津波石を目指します!!
唐桑のガイドの方々に案内していただき、植物を見ながら、探検しながら……
アケビ!!花は初めて見ましたー!アケビ食べたい~(*´Д`)
実は前にも一回一人で津波石まで行ってみようとしたことあるんです。
でもその時は迷ってしまって|д゚)断念……
今回は分かれ道ごとに看板があってわかりやすかったので、
これなら一人でも行けるかも、と思いました♪

本物はもっときれいです…ごめんなさい
そんなこんなで歩くこと30~40分。
最後に急な下りを終わると
とうちゃく~!!
いち早く写真を撮るはっしー局長。気合が違います( ゚Д゚)!
想像以上に大きくてびっくり!写真で見たのより白い!いいチーズみたい。
初めはこんなに白くなかったのが、年月とともに白くなったのだそうです。
こんなに大きな岩、どこからきたのかな?
なんと!
このあたり
だそうで……。
津波の威力を思い知らされました。
全体が分かる良い写真がなくて申し訳ないです。
2度目のチャレンジで津波石にたどり着けた喜びで
レポート魂が抜けていました。
帰りは県道に抜ける道を10分くらい歩き、バスでビジターセンターまで連れて帰ってもらいました。
唐桑に限らずなのですが、
気仙沼にはタンポポがたくさん咲いている気がします。
あちこちの黄色に気分も明るくなります。
帰りの田んぼ道でも黄色がきれいでした(^v^)
帰り着いたビジターセンターで待っていたのは……
カキの炭火焼~最高でした(・´з`・)
ビールが欲しくなります。
津波石探検ツアー、
詳しい方に案内していただくのはとっても勉強になりますね!
また機会があれば皆様も参加してみてください(^O^)/
ではお別れの一句
津波石
自然のちから
ひしひしと
失礼します(^O^)/
0 件のコメント:
コメントを投稿